SDGs目標達成の現状と課題
- LAPIN PDG
- 3月10日
- 読了時間: 2分

〜SDGs目標達成は絶望的?〜
2015年に国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)は、2030年までの達成を目指し、世界各国で様々な取り組みが進められています。しかし、目標達成まで残り7年となった今、その進捗は決して順調とは言えません。
■SDGs達成状況の現状
国連が毎年発表している「持続可能な開発目標報告」によると、SDGsの進捗は全体的に遅れており、多くの目標が達成困難な状況にあります。特に、気候変動、生物多様性の損失、貧困、飢餓などの分野では、目標達成が大きく遅れています。
■目標達成が難しい理由
SDGsの目標達成が難しい理由は、大きく分けて以下の3つが挙げられます。
〇資金不足
SDGs達成には、年間数兆ドルという莫大な資金が必要です。しかし、現状では資金が大幅に不足しており、特に発展途上国では深刻な状況です。
〇政治的対立
気候変動対策や貧困削減など、SDGsの目標達成には国際的な協力が不可欠です。しかし、近年は政治的対立が激化しており、協力体制が十分に機能していません。
〇新型コロナウイルス感染症の影響
新型コロナウイルス感染症のパンデミックは、世界の経済や社会に大きな影響を与え、SDGsの進捗を大幅に遅らせました。
■ビジネスパーソンが意識すべきこと
SDGsの目標達成が困難な状況にあるとはいえ、私たちビジネスパーソンは決して諦めることなく、できることから行動していく必要があります。
〇自社の事業とSDGsの関連性を理解する
自社の事業がSDGsのどの目標に関連しているのかを理解し、事業活動を通じてSDGsに貢献する方法を検討しましょう。
〇サプライチェーン全体でSDGsに取り組む
自社だけでなく、サプライチェーン全体の企業と協力してSDGsに取り組みましょう。
〇イノベーションを推進する
SDGs達成に貢献する革新的な製品やサービスを開発し、社会に提供しましょう。
■まとめ
SDGsの目標達成は決して容易ではありませんが、私たち一人ひとりの行動が未来を変える力となります。ビジネスパーソンとして、SDGsを意識した事業活動を推進し、持続可能な社会の実現に貢献していきましょう。
上記の情報が、ビジネスパーソンの皆様にとって有益な情報となることを願っています。
参考資料
〇外務省 JAPAN SDGs Action Platform
〇SDGs REPORT 2023
Comments