好印象を与える履歴書の書き方
- LAPIN PDG
- 5月3日
- 読了時間: 5分

〜採用担当者の心に響くには〜
転職の書類選考において、最初にあなたの顔となるのが履歴書です。限られた情報の中で、採用担当者に「会ってみたい」と思わせる履歴書を作成することは、次のステップに進むための重要な鍵となります。
本記事では、ビジネスパーソンとしての経験とスキルを効果的にアピールし、採用担当者の心に響く履歴書の書き方を解説します。
1. 採用担当者はここを見ている!
〜履歴書で特に重要なポイント〜
まず、採用担当者が履歴書のどこに注目しているのかを理解しましょう。彼らは、あなたのこれまでの経験が自社の求める人物像と合致するかどうか、そして、入社意欲や熱意を感じられるかどうかを知りたいと考えています。
〇職務経歴
これまでの職務内容、役職、実績は、あなたのスキルや経験を具体的に示す最も重要な要素です。
〇自己PR
あなたの強みや経験、入社意欲を簡潔に伝える部分です。企業が求める人物像を理解し、それに合致する点をアピールする必要があります。
〇志望動機
なぜその企業で働きたいのか、あなたの経験やスキルをどのように活かせるのかを示すことで、入社への熱意を伝えます。
〇基本情報
誤字脱字、体裁の美しさなど、基本的な部分もあなたの丁寧さや注意深さを表します。
2. 好印象を与えるための具体的な書き方
それでは、上記のポイントを踏まえ、具体的にどのように履歴書を作成すれば良いのかを見ていきましょう。
2.1. 職務経歴
〜経験と実績を具体的にアピールする〜
単に業務内容を羅列するのではなく、具体的な成果を盛り込むことが重要です。定量的な情報(数値、金額、期間など)を用いると、説得力が増します。
〇記載例
【改善前】 営業部にて顧客対応を担当
【改善後】 営業部にて、主要顧客〇〇社の担当として、△△の提案を実施。その結果、年間売上を〇〇%向上させた。
【改善前】 プロジェクトの進捗管理
【改善後】 〇〇プロジェクト(期間:〇〇~〇〇、メンバー数:〇〇名)において、プロジェクトリーダーとして進捗管理、課題解決を主導し、予定通りにリリース。
役職や担当業務だけでなく、どのような役割を果たし、どのような成果を出したのかを具体的に記述しましょう。
2.2. 自己PR
〜あなたの強みと経験を企業のニーズに結びつける〜
企業の求める人物像を理解した上で、あなたの強みや経験がどのように活かせるのかを具体的に記述します。抽象的な表現は避け、具体的なエピソードを交えることで、説得力が増します。
記載例
「コミュニケーション能力が高い」→「前職では、顧客との信頼関係構築に注力し、顧客満足度調査で〇〇%の評価を獲得しました。貴社においても、顧客ニーズを的確に把握し、信頼関係を築くことで貢献したいと考えております。」
「問題解決能力がある」→「〇〇プロジェクトにおいて、△△という課題が発生しましたが、データ分析と関係各部署との連携により、〇〇という解決策を実行し、納期遅延を防ぎました。貴社においても、困難な課題に直面した際にも、冷静に分析し、解決に導くことができると確信しております。」
PREP法(Point(結論)→Reason(理由)→Example(具体例)→Point(再結論))などを活用すると、論理的で分かりやすい自己PRを作成できます。
2.3. 志望動機
〜なぜこの企業で働きたいのか、熱意を伝える〜
なぜ数ある企業の中からその企業を選んだのか、具体的な理由を述べることが重要です。企業の理念や事業内容、社風などに共感した点や、自身の経験やスキルをどのように活かしたいかを具体的に記述しましょう。
記載例
「貴社の〇〇という事業に感銘を受けました。前職で培った〇〇の経験を活かし、貴社の事業の発展に貢献したいと考えております。」
「貴社の△△という理念に共感し、私も〇〇を通じて社会に貢献したいと考えております。これまでの〇〇の経験を活かし、貴社の一員として△△の実現に尽力したいと考えております。」
企業研究をしっかりと行い、その企業ならではの魅力や、自分のキャリアプランとの関連性を明確にすることが大切です。
2.4. 基本情報
〜丁寧さと正確さをアピールする〜
氏名、年齢、連絡先などの基本情報は、正確かつ丁寧に記載しましょう。誤字脱字はもちろん、フォントやレイアウトにも気を配り、見やすい履歴書を作成することが大切です。
〇写真
清潔感のある適切なサイズの写真を使用しましょう。
〇学歴・職歴
正式名称で、時系列に沿って記載します。
〇資格・スキル
業務に関連する資格やスキルを具体的に記載します。TOEICのスコアやPCスキルなども忘れずに記載しましょう。
3. 提出前に必ずチェックすべきポイント
履歴書を作成したら、提出前に必ず以下の点をチェックしましょう。
誤字脱字はないか
体裁は整っているか(フォント、サイズ、レイアウトなど)
内容は具体的かつ簡潔にまとまっているか
企業が求める人物像と合致するアピールができているか
熱意や入社意欲が伝わる内容になっているか
第三者に添削してもらうのも有効です。客観的な視点からアドバイスをもらうことで、自分では気づかなかった改善点が見つかることがあります。
■まとめ
履歴書は、あなたの第一印象を決める重要な書類です。本記事で解説したポイントを踏まえ、あなたの経験やスキル、そして入社への熱意を効果的にアピールできる履歴書を作成してください。
採用担当者の心に響く履歴書で、あなたの転職活動が成功することを心から応援しています。
Comments