可愛く見せるために避けるべきメイクのポイント5選
- LAPIN PDG
- 6月24日
- 読了時間: 3分

可愛く見せるために避けるべきメイクのポイントを5つご紹介します。これらの点に気をつけるだけで、より魅力的な印象になれるでしょう。
1. 厚すぎるベースメイク
〇解説
「肌をきれいに見せたい」という気持ちから、ファンデーションやコンシーラーを厚く塗りすぎるのは避けましょう。厚塗りは、肌の透明感を失わせ、表情が乏しく見える原因になります。また、時間が経つとヨレやすくなり、かえって肌トラブルを目立たせてしまうこともあります。
〇改善策
薄づきのリキッドファンデーションやBBクリームなどを選び、気になる部分にはコンシーラーを少量ずつポンポンと叩き込むようにして使いましょう。素肌感を残すことで、ナチュラルで可愛らしい印象になります。
2. パンダ目・にじみアイメイク
〇解説
アイラインやマスカラが目の下ににじんで「パンダ目」になってしまうと、清潔感が失われ、疲れた印象を与えてしまいます。特に、汗をかきやすい夏場や湿気の多い日には注意が必要です。
〇改善策
ウォータープルーフタイプのアイメイクアイテムを選び、下まぶたにフェイスパウダーを軽くはたいておくと、にじみにくくなります。また、メイク直し用に綿棒やティッシュを持ち歩き、こまめにチェックして修正することも大切です。
3. 強すぎる眉毛メイク
〇解説
眉毛は顔の印象を大きく左右しますが、濃すぎたり、形をきっちり描きすぎたりすると、きつく見えたり、不自然な印象を与えてしまいます。特に、流行りの太眉を取り入れる際は、色味や濃さに注意が必要です。
〇改善策
自眉の形を活かし、足りない部分をペンシルやパウダーで軽く描き足す程度にしましょう。眉頭は薄めに、眉尻に向かって自然に濃くなるように意識すると、柔らかく可愛らしい印象になります。眉マスカラで毛流れを整えるのもおすすめです。
4. チークの入れすぎ・入れる位置の間違い
〇解説
チークは血色感をプラスし、顔色を明るく見せるアイテムですが、つけすぎると**おてもやんのようになってしまい、幼すぎたり、不自然に見えてしまいます。**また、入れる位置が不適切だと、顔の形が悪く見えたり、古臭い印象になることも。
〇改善策
鏡を見ながら、頬骨の一番高い位置からこめかみに向かって、ふんわりと円を描くように少量ずつ入れましょう。色味は肌馴染みの良いピンクやコーラル系がおすすめです。微笑んだ時に頬が高くなる位置に入れると、自然な血色感と立体感が生まれます。
5. グロスやリップのベタつき・はみ出し
〇解説
プルプルとした唇は可愛らしい印象を与えますが、グロスをつけすぎるとテカテカして見えたり、髪の毛が張り付いたりして、清潔感を損なうことがあります。また、リップラインがぼやけていたり、はみ出していたりするのもだらしない印象を与えがちです。
〇改善策
リップライナーで唇の輪郭を整えてから、口紅を塗ると、よりきれいに仕上がります。グロスは唇の中央に少量だけ乗せ、指でポンポンと軽く広げると、自然なツヤ感が出ます。
これらのポイントに気をつけることで、あなたの魅力を最大限に引き出すメイクが叶うはずです。ぜひ日々のメイクに取り入れてみてくださいね。
Comments